🏠ひとり暮らしで役に立つ!ダイソー&セリアのおすすめアイテムまとめ
はじめに
ひとり暮らしを始めると、何をどこで揃えたらいいのか迷いますよね。
そんなとき頼りになるのが 100円ショップ。特に「ダイソー」と「セリア」は、コスパ抜群のアイテムが豊富です。
今回は、実際に使ってみて「これは便利!」と思ったアイテム、逆に「これは失敗かも…」と感じたものを正直レビューします。
🍽️ダイソーが強い!キッチン用品はここで全部揃う
生活用品の品ぞろえは、圧倒的に ダイソーが強い です。
フライパンやおたま、まな板など、ひとり暮らしに必要なキッチンアイテムがすべて揃います。
100円〜300円の価格帯でも、デザインがシンプルで使いやすいものが多いので、初期費用を抑えたい方にぴったりです。
🧺収納に便利!突っ張り棒・ハンガー・ジョイントラック
ひとり暮らしの収納に欠かせないのが、突っ張り棒やハンガー。
どちらも百均クオリティで十分です。
中でも注目したいのが「ジョイントラック」。
https://jp.daisonet.com/products/4549131586701?srsltid=AfmBOopirXNg3vIDsiY1xhUzD_6NcMJkLkjWqDIQIE_lT_q24dlUVYRd
棚の高さや形を自由に組み合わせられるので、キッチンや玄関、洗面所などどこでも活躍します。
「無印良品そっくり!」とSNSやYouTubeで話題になるほどの人気アイテム。
見た目もシンプルでインテリアになじみやすいのがポイントです。
🧼掃除・日用品でおすすめのアイテム
「買ってよかった!」と感じるのはこのあたり👇
-
激落ちくん(汚れ落ち抜群)
-
収納ケース(種類豊富で積み重ねできる)
-
皿・コップ(シンプルでおしゃれ、必要最低限に◎)
特に皿やコップは、100円とは思えないデザインのものも多く、揃えるのが楽しくなります。
ただし、他の家と被ることも多いので、少しアレンジして自分らしさを出すのもおすすめです。
🚫買わないほうがいいアイテム
一方で、残念ながら「これはやめておいたほうがいい」と感じるものもあります。
-
トイレットペーパー/ティッシュ/キッチンペーパー(紙質がゴワゴワ)
-
ラップ/アルミホイル(くっつきが悪い)
-
はさみ/カッター(すぐ切れ味が落ちる)
-
洗剤類(成分が弱く、薬局のほうがコスパ◎)
これらは品質にばらつきがあり、長期的にはコスパが悪くなることも。
安さに惹かれて買っても、使い勝手が悪いと結局使わなくなってしまいます。
💡ワイヤーネット活用術
ダイソー・セリアどちらにもあるワイヤーネットとフックは、アイデア次第でどこにでも使える万能アイテム。
玄関で鍵掛けにしたり、キッチンで調理器具を吊るしたり、デスク横に小物収納をつけたり。
狭い部屋でも「壁収納」で空間を有効活用できます。
🪞まとめ:100均を上手に使って快適なひとり暮らしを
ひとり暮らしのスタートには、ダイソーやセリアのアイテムがとても心強い味方です。
ただし、すべてが「買って正解」というわけではなく、使う頻度と品質のバランスを見ながら選ぶのがコツ。
上手に取り入れて、あなたの部屋を“コスパ良く快適な空間”に仕上げましょう✨