
昨日、庭の草取りをしたん。今日の朝からだの調子がすこぶるいいやんな。

それはアーシングの効果かもしれませんね
アーシングとは?
「アーシング(Earthing)」または「グラウンディング(Grounding)」とは、人間の体を地面(地球)に直接触れさせることで、地球の自然なエネルギーとつながり、心身の健康を整えるという考え方です。
🌍 アーシングの基本概念
-
地球には自然な電気的エネルギー(自由電子)があるとされます。
-
現代人は靴(特にゴム底)や建物の中で生活することが多く、地面との接触が少なくなっています。
-
アーシングとは、裸足で土・草・砂・海・湖など自然の地面に直接触れることで、このエネルギーと接続しようというものです。
✅ アーシングの方法
-
裸足で外を歩く(草原、砂浜、土の上など)
-
地面に素肌で寝転ぶ
- 土いじり(園芸や畑作業を素手で行う)
-
自然素材のアーシングマットやシート(室内でも地面と電気的につながるように設計された製品)
💡 期待される効果(科学的に議論あり)
アーシング支持者たちは、以下のような健康効果があると主張しています:
-
炎症の軽減
-
睡眠の質の改善
-
ストレスや不安の軽減
-
血流改善
-
免疫力の向上
🔬 一部の小規模な研究では、アーシングによって副交感神経の活性化やコルチゾール(ストレスホルモン)の調整が起きる可能性が示唆されていますが、大規模な科学的エビデンスはまだ限定的です。
アーシングについてのツイート
⚠ 注意点
-
医療行為の代替ではありません。
-
自然の中でも怪我やアレルギーに注意しましょう。
-
アーシングマットなどは正しく設置しないと逆に危険(感電の恐れ)もあります。
🧘♀️ 補足:精神的・感覚的な面
アーシングは、**「地に足をつける」「自然とつながる」**という感覚的・スピリチュアルな意味合いも強く、「マインドフルネス」や「瞑想」と組み合わせて実践されることもあります。
⚡ 静電気とアーシングの関係
◉ 静電気とは?
-
体や物に電気(電子)がたまった状態です。
-
冬や乾燥した環境では、衣類の摩擦などで体に数千ボルトの電気がたまりやすくなります。
-
ドアノブなど金属に触れたときに「バチッ!」となるのは、このたまった電気が一気に放電されるためです。
✅ アーシングで静電気を逃がせる理由
-
地面(大地)は電気を流す導体です。
-
アーシング(たとえば裸足で土や草に触れること)をすると、体にたまった静電気が自然に地面に流れていきます。
-
電気的に言えば「電位がゼロ(中性)に戻る」という状態です。