あじさいの花壇レイアウトを考えてみる!一緒に植えると映える植物たち

あじさいの花壇レイアウト 未分類

こんにちは

夏の始まる頃に町のあちらこちらで見かける花「紫陽花」

花の色が変わっていくことから「移り気」という花言葉があります

今回はそんな紫陽花を庭に植えるとしたらどんな草花や木と植えるのがいいのだろう?

という疑問にお答えします

 

あじさいの花壇レイアウトを考えてみる

あじさいの花きのこきのこ

あじさいと一緒に植えるとおしゃれに見える植物は、色や質感、高さ、咲く時期などのバランスを考えると、以下のような植物がおすすめです♡

 


🌿 カラーリーフ系(葉の色でアクセントをつける)

 

  • ヒューケラ(ツボサンゴ)
     → 赤紫、ライムグリーンなどの葉があじさいの花色を引き立てます。

  • アジュガ
     → 地面を這うように広がり、紫系の葉がシックな印象に。

  • ギボウシ(ホスタ)
     → 大きな葉で涼しげな雰囲気を演出。日陰にも強く、あじさいと相性◎。


🌸 草花系(同時期や少し前後に咲く)

アスチルベの寄せ植え

  • アスチルベ
     → フワフワした花穂がやさしい印象で、あじさいのボリュームとよく合います。

  • ゲラニウム(フウロソウ)
     → 紫〜ピンク系の花が初夏に咲き、自然風の庭にぴったり。

  • クリスマスローズ
     → あじさいより早く咲きますが、花が終わっても葉が美しいので植えっぱなしでOK。


🌾 グラス系(ナチュラルな風合いを追加)

  • カレックス(スゲ類)
     → 細い葉がやさしい動きを出し、ボリュームのあるあじさいと好対照。

  • 斑入りのススキやチガヤ
     → 白や黄の斑が入り、やさしいアクセントに。


🌲 低木系(背景や構造的な美しさを出す)

  • ナンテン
     → 赤く染まる葉や実が美しく、和風庭園にも合います。

  • ドウダンツツジ
     → 春の花も美しく、秋には紅葉で季節感を演出できます。


💡組み合わせのポイント

  • 葉の大きさや形の違いを意識して変化を出す

  • あじさいの色(青系・ピンク系)に合わせて他の植物の色味を選ぶ

  • あじさいが日陰を好むので、半日陰〜日陰でも元気に育つ植物を選ぶ


きのこ
きのこ

次に人気のアナベルと植えるとお洒落に見える草花を紹介します

アナベルと植えるとお洒落なレイアウトになる植物

アナベル(アジサイの一種、白い花が美しい落葉低木)は、その優雅でナチュラルな雰囲気から、他の草花と組み合わせることでとてもお洒落な庭づくりができます。以下は、アナベルと相性が良く、見た目にも洗練された印象を与える草花の組み合わせ例です。


🌿 アナベルと相性のよい草花(お洒落な組み合わせ)

1. ホスタ(ギボウシ)

  • 特徴:美しい葉が魅力。日陰にも強く、アナベルの足元を美しくカバー。

  • 色合わせ:白いアナベルと緑〜青みのある葉の対比が爽やか。

2. アスチルベ

  • 特徴:ふわふわした花穂がアナベルの丸い花と対比的で美しい。

  • 開花時期:初夏〜夏。色はピンク、白、赤など。

  • 雰囲気:ナチュラルガーデン風にピッタリ。

3. エリゲロン(源平小菊)

  • 特徴:小さな白〜ピンクの花が長く咲く。こぼれ種で増える。

  • 雰囲気:カジュアル&ロマンチックに。

4. ラベンダー

  • 特徴:香りと紫の花穂がアクセントに。日向向きなので場所に注意。

  • 使い方:アナベルの近くに鉢植えで配置するのも◎。

5. カラミンサ

  • 特徴:小花がたくさん咲き、ミント系の香りあり。暑さに強く、自然な雰囲気。

  • 相性:アナベルの足元にリズム感を。

6. セダム類(ミセバヤやオータムジョイなど)

  • 特徴:多肉質の葉が個性的で乾燥にも強い。

  • 季節感:秋に向けてのカラーリズムが作れる。

7. 宿根リナリア(姫金魚草)

  • 特徴:細かい花が軽やかで風に揺れる。高さのバランスもGood。


💡 お洒落に見せるポイント

  • カラーコーディネート:白+グリーン+1アクセントカラー(紫・ピンクなど)で統一感。

  • 高さのバランス:アナベルが中〜高、足元にホスタやエリゲロンでレイヤーを作る。

  • 咲く時期をずらす:長く楽しめるように、春〜秋にかけて咲く植物を組み合わせる。

タイトルとURLをコピーしました